≫ 「作業服屋のつぶやき」 2019年1月以前の記事はこちらからご覧ください。
2025
富士カブミーティング
~カブ主総会7~


2025年3月29日(土) 10時~13時 ※雨天決行
会場:富士市中央公園 多目的広場 (静岡県富士市蓼原町1822)

≫ くわしくはこちら ≪

2023年02月15日

瘡守稲荷(かさもりいなり)/富士市天間

こんにちは。
富士市の作業服屋 ツバメヤ
ユニフォームアドバイザー“ やつがれ ”でございます。

20220921 瘡守稲荷(かさもりいなり)
鎮座:富士市天間字横道上1889
瘡守稲荷(かさもりいなり)/富士市天間作業服ツバメヤ静岡県富士市吉原ユニフォーム00

瘡守稲荷とイキナリ見せられても読めない・・・。
『 ナントカもりいなり 』までだね。
瘡守稲荷(かさもりいなり)/富士市天間作業服ツバメヤ静岡県富士市吉原ユニフォーム02

由緒:明治20年ごろ、稲荷神社の祠が建てられた。その後、明治26年には部落民の協力により社殿が建てられ祀られたものです。
この稲荷が、皮膚病・瘡病にご霊験あらたかであるとして参詣する人も多く、近隣住民の進行を集めています。
祭典:毎年2月初午
瘡守稲荷(かさもりいなり)/富士市天間作業服ツバメヤ静岡県富士市吉原ユニフォーム04

敷地は意外と広かったけど昔ながらの原っぱに祀られていました。
この日は仕事しながら新たな休憩スポットを探していたら瘡守稲荷さんを発見したのだ。
瘡守稲荷(かさもりいなり)/富士市天間作業服ツバメヤ静岡県富士市吉原ユニフォーム05

書いてて知らなかった言葉
瘡(かさ)=皮膚にできるできもの・はれものなど。くさ。or「梅毒」の俗称。
初午(はつうま)=2月最初の午(うま)の日。 お稲荷さんの総本山である京都の伏見稲荷大社に農耕を司る神様が舞い降りた日とされています。 その後、全国各地の稲荷神社の祭りの日として広まっていったようです。
瘡守稲荷(かさもりいなり)/富士市天間作業服ツバメヤ静岡県富士市吉原ユニフォーム06

瘡守稲荷って珍しいのかな?
Google先生でもあんまりヒットしない気がする。
GoogleMapで地図に載ってなかったので追加しちゃったよ。

よろしくお願いします。

またね♪

↓ いつも、ありがとうございます!
1日1回ぽちっと押すと、ランキングのポイントが入ります。
何を書こうかと撮りためた画像を漁ってたら見つけました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士市情報へ
にほんブログ村

ユニフォームのツバメヤ 
〒417-0051 静岡県富士市吉原1-2-9
0545-51-2007
営業時間 9:00~19:00 定休日 日曜日

ご注文、問い合わせは
電話、またはお問い合わせフォームからお願いします。




同じカテゴリー(富士)の記事
寒い雨
寒い雨(2024-10-28 18:03)


Posted by やつがれ at 18:24│Comments(0)富士
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
瘡守稲荷(かさもりいなり)/富士市天間
    コメント(0)